「出雲にて」の検索結果 19件中 11 - 19件表示
ブログのTOPに戻る
ゲゲゲの~ 出雲にて9
出雲「春の夜の宴」に遅れてやってきた方が隣の席に座りました。一目で決して勤め人には見えない芸術家肌な風貌、しかし鋭い眼光と大きな手はまさに職人を思わせました。こちらが長岡から来たと伝えると雪は残っているのと尋ねた後に、熊野大社はじめ八雲地方の歴史を滔々と語り始めました。自己紹介でどうやらこの方が造形
tsukurukai.blog103.fc2.com//blog-entry-837.html
出雲的文化人 出雲にて8
「テレビや映画の撮影が来たりしませんか?」「いや、この辺はこんな家がたくさんあるから」今回の出雲「春の夜の宴」の企画・実行・仕切り、さらに観光の手配までをこなしていたのが高嶋敏展さん。カメラマンと聞きましたが、宴の様子を見ていたら、次第にこの方がとても大きな力のある方だとわかり畏敬の念を覚えました。
tsukurukai.blog103.fc2.com//blog-entry-835.html
強く儚い者たち 出雲にて7
出雲「春の夜の宴」でご馳走を食べ、お酒を注ぎあい、宴もたけなわになった頃、 呉から参加された方がアコースティックギターを取り出して弾き始めました。「花」「風になりたい」などをギターに合わせ皆さん合唱をしましたが、ここは「ひめゆり」で集まった縁である宴のためぜひとCoccoをリクエスト。すぐに「お菓
tsukurukai.blog103.fc2.com//blog-entry-831.html
SH サイタマノフリョウ 出雲にて6
「ボブ・ディランの来日チケットは申し込みましたか?」「頼んだけどあっという間に売り切れてダメだったよ」車中、後ろの座席で話を聞いてた大兼久プロデューサーは「ボブ・ディランって幾つになったの?」今回の出雲「春の夜の宴」の参加者で最もお世話になったのが深谷シネマで「ひめゆり」上映を企画したKさん。何しろ
tsukurukai.blog103.fc2.com//blog-entry-825.html
祈り 出雲にて5
「ひめゆり」新年会の宴のさなかに参加した方が話し始めました。松江上映会での助成金を使って「ひめゆり」を上映した高校の教師でした。自身が病に冒されてしまい、沖縄で休暇の養生を過ごしすっかり回復。そこで沖縄で見聞したことからぜひ生徒達に沖縄の映画である「ひめゆり」を観せたいと、申請書を提出し上映したいき
tsukurukai.blog103.fc2.com//blog-entry-783.html
volo 出雲にて4
大阪で「ひめゆり」を上映した方の報告で印象に残ったことに、インターネット電話サービス“Skype”を駆使して、「ひめゆり」上映後のスクリーンに沖縄の方をリアルタイムで映し、沖縄=大阪で討論会を開いたという話でした。ネットを活用すればもはや地図上の距離は消失していくことを感じました。その大阪の方は自身
tsukurukai.blog103.fc2.com//blog-entry-781.html
大きな愛でもてなして 出雲にて3
テーブルに並んだ大皿に盛られた出雲の郷土料理の品々、そしてお茶碗に盛られた玄米で炊いたお赤飯。すべて出雲のご婦人方がこの場で精根こめた手作りの御馳走でした。交流の宴『春の夜の夢』の名に申し分ない品々に感謝、感激、感動!全国から訪れた一同はこれで出雲に深い愛着を抱きました。ヤラレました。地元の名産を活
tsukurukai.blog103.fc2.com//blog-entry-780.html
松江の試み 出雲にて2
映画「ひめゆり」を観た方ならばできたら若い人たちに、それもひめゆり学徒隊と同じ世代の高校生にもっと観て欲しいという気持ちが生まれるかと思います。今年の「ひめゆり」新年会、各自自己紹介を終えた後は、その若い世代に観ていただくにはどうすればいいかということが議題のようになりました。長岡でも高校の修学旅行
tsukurukai.blog103.fc2.com//blog-entry-778.html
交流の宴 「春の夜の夢」 出雲にて1
柴田監督と大兼久プロデューサー昨年は川崎市のアートセンターで開催された、全国で映画「ひめゆり」を上映した団体等が集う新年会。今年は松江市のやくもアグリパークで開かれました。とはいえ柴田昌平監督の事務所“プロダクションエイシア”の方の留守電では「今年は伊豆で開きます」と聞こえたので、川崎から少し遠くな
tsukurukai.blog103.fc2.com//blog-entry-777.html
<<
1
2